園のこと

あめがふる、ひかりがふる
こどもと大人が
育ち合う。
古川保育園は田園の広がる筑後市溝口、真宗大谷派光讃寺(こうさんじ)に併設されている保育園です。
ほとけさまの視点を中心とし、大人も子どもも隔てなく、子どもたちと職員、家庭、地域、皆んなで一緒に毎日の生活を喜び合い、ともに育ちあえるような環境を目指しています。
子どもにとってかけがえのない一日一日を全身で受けとめたいと願っています。
保育方針
「共に生き、共に育ち合う保育」

仏さまのもとで学び気づき身体が育つ
仏教の精神により、心と身体を育てます。

思いやりのあるたくましい子に育つ
共に育つ中で、人の喜びを自分の喜びとし、人の苦しみや悲しみに共感できるような人間形成を目指します。

主体性を持って行動していくことを学ぶ
いろいろな経験の中で、幼児期に大切な日常生活の基本的習慣を身につけ、自立性、協調性、創造性を伸ばします。


ふるかわ保育園は
こんな「場」です。
- お友だちと遊べる"楽しい場"
- 自分を自由に出せる"安心した場"
- 自分を受け止めてくれる人がいて"ホッとできる場"
子どもたちの成長に
合わせた保育

- 0歳頃…やさしいまなざしと寄り添い
- 1歳頃…自我の育ちを大切に付き合う
- 2歳頃…甘えや依存を受け止めて、仲間作りを手伝う
- 3歳頃…自発性、好奇心をのばす
- 4歳頃…仲間作りと感性の育ち
- 5歳頃…生きる自信と満足、思いやる心の育ち
保護者さまとの連絡をスマートに

古川保育園は令和4年度より、 ICTソフト「コドモン」を導入しました。「コドモン」は保護者と共有する連絡帳を電子化することで保護者・職員双方の負担軽減を図ります。また、効率化によって得られた時間を活用して、園児との触れ合いを充実させ、保育の質を高めることを目指すしています。
施設紹介
園児を安心でつつむ
明るくナチュラルな園舎
園の概要

- 名称
- 社会福祉法人 古川児童福祉会 古川保育園
- 所在地
- 〒833-0012福岡県筑後市溝口1231
- 電話/Fax
- 電話0942-52-4308 Fax0942-52-4321
- furukawahoikuen@blue.ocn.ne.jp
- 理事長
- 亀井 信
- 園長
- 亀井 信
- 定員
- 60名
- 職員
- 主任保育士1名、常勤保育士13名
短時間保育士2名、調理員2名
栄養士1名、看護師1名、事務員1名
- クラス構成
- きく:5さい
さくら:4さい
すみれ:3さい
もも:2さい
たんぽぽ:1さい・0さい
- 自己評価
- 保育所における自己評価
沿革
- 昭和26年4月30日
- 古川保育園設置認可。代表者 加藤卓爾(定員60名)
真宗大谷派光讃寺の本堂にてスタート。その後 昭和30年12月、古い病院の建物の3分の2を購入し園舎として改築。昭和31年に定員を120名に増員
- 昭和49年4月1日
- 代表者交代。新代表、加藤岱岳。
- 昭和52年6月23日
- 社会福祉法人古川児童福祉会 設立認可 理事長 加藤岱岳
- 昭和53年4月14日
- 園舎改築工事完了
木造平屋の園舎から、現在の鉄筋コンクリート2階建ての園舎となる。
- 昭和62年4月1日
- 新定員60名。現在に至る。
- 平成26年5月21日
- 理事長交代。新理事長、加藤美穂子。
- 令和2年12月8日
- 理事長交代。新理事長、亀井信。
アクセスマップ
〒833-0012 福岡県筑後市溝口1231